【labo参加者を募集しています。 2020.10.01】
内容:研究の発表及びその指導・学校製図課題に対する指導・海外研修への同行(費用は自費)
学部生は自分の建築論の構築、院生は今後取り組みたい事の深堀、社会人は独立までのストーリー(経営も含める)
日時:第2週、第4週 月曜 20:00-22:00(この時間は研究発表です。この時間の前後で製図課題に対する指導を行います。)
場所:on line (ZOOM)
募集人数:10名
参加料:無料ですが年に2回の掃除と4回CG作成を行って頂きます。(もしくはそれに代わる作業を行って頂きます。)
瀬戸に限らず空き家問題は日本全体の課題と言えます。
今回は住宅として空き家を利用しますが、空き家には様々な可能性を感じています。
とは言え、用途地域や構造など様々な問題がありますので
慎重に計画する必要があります。
杉並区にて伝統工法の平家の住宅が進んでおります。
クライアントは富士見ヶ丘の集合住宅からご一緒頂いているMさんです。
現在進行形の微地域の中に今回の住宅は建ちます。
クライアントから大工さんの指定があり、初の伝統工法に挑戦です。
大工さんのご実家が材木屋さんなので何回か材木を見に埼玉の飯能まで行きました。
ストックしてある材料を見ると今までの木の概念が崩れるような感じがしました。
とても楽しみなプロジェクトです。
現在は設計が終了し、予算調整をしながら現場のスタートを待っている状態です。
WEBからお問合せを頂き、鎌倉にて動物病院併用住宅の設計がスタートしました。
初めての用途である動物病院なので知らない用語だらけ…
初めての用途を設計する場合、実物を見て回る事をまずは行います。
実際に使用している現場を見てどこに問題があるのか、どのように使用すると使い勝手が良いのかを
チェックしていきました。
・・・・。・・
現在は基礎工事を行っています。
8月下旬に上棟を予定しております。
平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、弊社では下記期間を夏季休暇とさせていただきます。
期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
【夏季休業期間】
2020年8月10日(土)~2017年8月16日(日)
※2020年8月17日(火)より、通常業務を開始します。
※休暇中のお問い合わせにつきましては、2020年8月17日(火)以降に対応させていただきます。
今後共、何卒宜しくお願い申し上げます。
下記の日程・内容にて設計事務所一年生・大学生むけに実務の教室を開催します。
5/22 設計事務所の仕事内容 図面の種類、書き方、注意点
6/19 建築基準方など 木造建築に関する法律について
7/17 仕上げと下地の関係、構造と二次部材の関係
8/21 開口部について
9/18 水について 屋根・防水
10/16 音について 床・壁
11/20 熱について
12/18 構造について
1/15 設備について
・開催場所
on line(ZOOM)
・開催時間
7-9月は21:30-23:00
その他の月は20:00-21:30
・参加費
社会人3万円(税込)、学生2万円(税込)