Posted at 20:38h
in
staffblog
週末にプレカットの打合せを行いました。
木造の柱や梁は事前にプレカット工場で材をカットしてもらい、
現場では大工さんが1日でそれらを組上げる作業となります。
その為、プレカットやさん・構造事務所・大工さん・監督さん・設計事務所と
施工+構造+意匠でずれのない様にみんなで集まって調整をしていきます。
そのほか、今週から地盤調査結果から改良の検討を詰めております。
隣地との関係や工期との絡みで調整中です。。
2月からは本格的に工事が始められそうです。
そしてそして、今回はキッチンがまだ確定していないですが、
キッチンやさんと打合せをして少しずつ決まってきました。
↑天板は大理石を予定しています。また石選びに行くのも楽しみです。
今までさまざまなキッチンがありましたが・・・
hmf houseはどんなキッチンになるでしょうか。
okada...
Posted at 13:10h
in
nakawataseblog
昨年は多くの設計する機会を与えて頂けました。
多くの設計を行っていると僕の中の時間が設計だけで一日が終わってしまいます。
それはそれでとても大切な経験なのですが
生活も含めてじっくりと建築と向き合いたいなと思うようになりました。
今年は1階の運営も含めて生活全体の提案が出来るように
設計を行う数としては多くても6件としたいと考えています。
・・・・。・・
一つのことを集中していると
その他のことに対して鈍くなってしまうことがよくあります。
一度に二つ三つと重ねておこなえることが知性というものであると思いますが
今年はもう少し一つ一つのことを丁寧に行っていきたい。
事務所全体をそういう空気で包むように努力しようと思います。...
Posted at 07:30h
in
nakawataseblog
二足靴を修理してもらい、一足履くための準備をしてもらいました。靴は基本的には革の靴を履くようにしています。というのも、革の靴だと履き続けることで自分色が出てきて愛着がわくので。サッカーをやっていたから靴を磨くことが好きなこともあります。まだ、三年も経っていない靴ですが10年単位のお付き合いをしたいものです。
・・・・。・・
昨日、久しぶりにパルコに行き、クライアントから教えてもらった家具を調査?家具も長く使うものだから使いながら愛着がもてるものがよいと思っています。最近、エイジング加工された家具があるそうですが…自分で使って味が出るから愛着が持てるような気がするのですが、どうでしょうか?...
Posted at 21:46h
in
staffblog
YKUhouseは先週土曜日にクライアントさんと打合せを行いました。
年末年始に膨らませてもらったご要望を聞き、
CO2WORKSの考えている考えをミックスしていきます。
本日夕方に所内打合せを行いましたが、なかなか話がしっくりまとまりません・・・
どうやらボテっと感が拭いきれない様・・・
ボテっとしたフォルムから脱出したいが・・・
んー・・・。。。
okada...
13 1月 照明
Posted at 13:14h
in
nakawataseblog
今日は照明器具をnetで流しています。
照明器具は昼間邪魔な存在にならないようなものを
採用することを基本としていますが、
その空間の性質をより明確にしてくれるようなものを
採用する時があります。
今回、探しているのは後者の方なのですが…
なかなか良いものがありません。
とくにブラケット照明になると…本当に無い!
探すくらいならばつくった方が早いのではないかと思うほどです。
照明をつくりたいという欲求があるものの…なかなか腰が上がりません。
どなたか一緒に照明つくりませんか?
・・・・。・・
事務所はコンクリートのため気密性が抜群です。
気密性がよいと…冬に室内で加湿をすると結露が発生しやすくなります。
大きなガラス面に結露するとなにやら綺麗な面に見えます。
あまりにも加湿を多くすると結露が垂れてしまうので…あまりきれいとも言えませんが…。
2階のキッチンは換気扇を回さないとすぐに結露をしますが、
換気扇を回しておくと結露を起こしません。
室内の水分を外に放出すれば結露を起こさないことは当然なのですが、
熱まで外に放出してしまうから、熱のロスが大きくなります。
このあたりのバランス感覚を身につけていきたい。
...
Posted at 20:48h
in
staffblog
YNU house は現在見積調整中です。
日々見積書と図面と格闘しながら、予算にあわせるための方法を模索しています。
コンセプトの純粋さを守りながらも、いかに金額を落とせるかが勝負です。
工務店の監督さんとも相談しながら進めています。
工事金額がまとまるまではもう少し時間が必要です。。。
(大川)
...
Posted at 18:44h
in
staffblog
hmf houseです。
↓地盤調査と伐採が完了しました。スッキリ。
↓斜面の安定角30°ラインを守る為と駐車場の寸法を確保する為に現場で縄を張って検討です。
↓年末ギリギリに無理を言って地盤調査を入れてもらいました。ご無理言いましてすみません・・・
地盤の結果は良かったので何よりです・・・
あとは構造事務所の藤尾さんの検討待ちです。
CO2WORKS事務所では、プレカット図が届いたのでチェックを行っています。
担当者→所長と二重のチェックが入ります。カラフルになりました。
今回は梁の露出が多いので、金物が出てきてしまわない様に要チェックです!!
okada
...
Posted at 21:41h
in
staffblog
今日から社会全体が本格始動モードに入りましたね。食べ過ぎた1週間に決別すべく、今日の事務所の食事はヘルシーメニューでした。今週は年始のフレッシュなコンディションで建築と向き合いたいと思います。KYK houseは週末の打合せに向けてプラン検討を行っています。前回頂いた課題に対して年末年始にストックしたアイデアをスケッチしながら検討。敷地が大きく、建物の懐が深くなるので、効果的に中庭を配置するのに苦戦中。分断と連続のバランスがどちらにも偏らないようにというのが今回の案の最大の気の使いどころ。壁・ガラス・中庭を使い分けることでプライバシーレベルを操作して森のような多様な空間にできたらと思っています。
Staff: 山谷 浩介...
Posted at 18:08h
in
staffblog
新年あけましておめでとうございます。
皆様本年も宜しくお願い致します。
YKUhouse。
年末はひたすら収納計画を練っておりました。
12月に行った地盤調査の結果は良い結果を頂きホッと一安心です。
↓土質標本も届きました。
なんだかいつもより短い・・・コンパクトにおさまりました。
本日より、曲率の検討をしています。
曲率のルール+丘の安定角+車スペース+面積+家の気持ち良さを解かなければいけません・・・
何だかしっくりきません・・・今日中に解き切りたい・・・
okada...
WORKSページに「KOM」を追加しました。
ご覧ください。
KOMは 「こちら」 からどうぞ。...